スポンサーリンク
794: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/10/29 15:04:48.93 ID:SsScANNd0NIKU
人形ってほんとよくわからんよな。アイスクリームで喜ぶし
人間らしくっていうのも分かるんやがそこまで人間らしくする必要があったのか
けどわーちゃんに手巻きタバコ渡して一緒に吸いたい
人間らしくっていうのも分かるんやがそこまで人間らしくする必要があったのか
けどわーちゃんに手巻きタバコ渡して一緒に吸いたい
796: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/10/29 15:20:09.23 ID:b9Lq2VrF0NIKU
人間っぽい人形って普通だったら不気味の谷やら何やら嫌悪感あるだろうけどよく受け入れられたよな。人口減ったのが理由とはいえ反発ヤバかっただろう
まぁドルフロ世界は別世界だから人形を不気味と感じない何らかの下地があった可能性もあるが
799: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/10/29 15:27:20.07 ID:EGRsmnu/MNIKU
>>796
そういうSFが好きならbeatlessがおすすめ
人形が人間に愛してもらうために、世界征服を目指すお話
そういうSFが好きならbeatlessがおすすめ
人形が人間に愛してもらうために、世界征服を目指すお話
797: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/10/29 15:21:23.75 ID:5TylXgLw0NIKU
不気味の谷は中途半端に人間に似てるから起きる現象だから
見た目が人間ならそんなのないぞ
見た目が人間ならそんなのないぞ
798: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/10/29 15:24:53.89 ID:b9Lq2VrF0NIKU
ドルフロ世界の人形って第3とか第4世代とかそんなんじゃなかったっけ?
途中までは不気味の谷もあったと思うけどどうだろ
途中までは不気味の谷もあったと思うけどどうだろ
801: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/10/29 15:40:27.01 ID:nlHyajQ8dNIKU
ドルフロは人形が人形としての価値観をしっかり持ってるとこが好き
803: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/10/29 15:43:28.22 ID:XSCA19WGaNIKU
というのを考えても不気味の谷を越えるクオリティや技術革新よりも自動人形を受け入れる社会システムや人間の価値観を変える方が早いんじゃないかと個人的にはおもってるわ
804: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/10/29 15:43:51.89 ID:LFnrpV9lHNIKU
不気味の谷は感覚の話だからフィクションにそんなもの求めてもしょうもない
そんなの技術革新で説明がつく
アンドロイドが発展した世界の社会的問題の話は最近だとDetroit become humanがおすすめですねぇ
そんなの技術革新で説明がつく
アンドロイドが発展した世界の社会的問題の話は最近だとDetroit become humanがおすすめですねぇ
805: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/10/29 15:44:18.97 ID:5TylXgLw0NIKU
人形の世代の話なら公式設定画集にかなり詳しく載ってる
806: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/10/29 15:45:13.27 ID:YJjxuObl0NIKU
急にIQ上げられると頭一〇〇式になっちゃう
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメント